バク転教室、、、予約しました

こんにちは、今井です。
 
年始から書いてますが、今年の目標の1つが
 
”バク転”
 
です。
 
 
きっかけは、昨年から通っている
遠藤晃さん&和仁達也さんの塾です。
 
「目標と目的を1,000個出す」という課題が
出たので、やってみたところ、バク転が出て
きました。
 
 
他にも忘れていた夢や、小さな夢など、
さまざまなものが出てきました。
 
 
 
不思議なのは、書いていて
 
「全部やろう」「全部できる」
 
という気分になってくることです。
 
 
 
 
なんとなく、
 
「そこまでの価値があるか?」
「面倒だからやめとこう」
 
と思っていたことが、知恵を出せば
仕事や日常に影響を与えずに叶えられる
ように思えてきました。
 
 
 
 
「そうか!工夫すれば良いんだ」
 
と。
 
 
 
つまり、、、
 
 
 
 
つまり、
出来るかできないかは別にして、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とりあえず夢や目標を書いてみる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのが良いんですね。
 
 
 
いちいち「これは…」とペンを止めない!
キーボードを止めない!
 
 
やる・やらないは後で決めます。
優先順位も後で決めます。
 
 
 
これはブレインストーミングなどの
アイデア出しの場合もそうですが、
 
 
アイデアを出す時と評価する時を分ける
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
ということですね。
 
 
 
後から評価したら、実行するための
良い方法が思いつくかもしれません。
 
 
 
 
 
そして、
 
やる気になれば方法が見つかります!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
 
と言うわけで、、、
 
「バク転教室」の予約をしました。
 
 
Googleで検索したら出てきました。
いろいろな教室がありますね。
 
 
来週行ってきます。
 
 
 
 
(今井)
 

絞り込め!VS全部やれ!

[youtube]http://youtu.be/D4DtDmzdq-k[/youtube]

こんにちは、今井です。
 
今日もジョギングして、週一のスカイプミーティングが
3分で終わって、メルマガ書いてます。
 
 
 
「絞り込め!」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とマーケティングコンサルタントの方々は
おっしゃいます。
 
 
ボクも賛成です。
 
 
 
 
でも、今日はこれから、、、
 
 
仕事もして、
 
クラリネットの練習して、
 
昼はランチ会、
 
15時からジムに行って、
 
夜は遠藤さん・和仁さんの塾&延長戦。
 
 
娘たちが振替え休日なので、
もしかしたらカラオケに連れて行くことになるかも。
 
 
 
というスケジュールです。
 
 
「今井さん、ぜんぜん絞り込めてないですよ!」
 
と言われそうですが、
 
でも、ちゃんとつながっています。
 
 
 
 
 
 
すべての活動は「ビジョン・ミッション」に
つながっています。
 
 
とことん突き詰めて、
何がやりたいのかを明確にしたら
1つに絞り込めます。
 
 
 
絞り込んだ「ビジョン」を目指して、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たくさんの事をやる、全部やる、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という感覚です。
 
 
なので、いっぱい行動しても分散せず、
虫眼鏡のように焦点にパワーを注ぐことが出来ます。
 
 
 
 
クラリネットをやっているのも、
自分が楽しいだけでなく、
 
「やりたいことは何でもできる!」
 
という事を伝えるためでもあります。
 
 
 
クラリネットはビジネスのようには
レバレッジが効きません。
 
孤独な努力が必要な作業も、
やり方次第で上達することを伝えたいと思っています。
 
 
 
 
 
全部やるって言っても、絞り込まずにやると、
完全に発散するのでご注意ください。
 
 
あと、「全部やる!」というのが
 
”絞り込むことへの恐怖”
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
から逃げてるだけなら良くないですよ!
 
 
 
 
なので、最初にやることは、
自分の価値観を明確にすることです。

 

夢を語るの恐い?

集客と営業の基本こんにちは、今井です。

このメルマガでは、「ドリプラ」と言う言葉が
良く出てきます。

福島正伸先生が始めた、

「ドリームプラン・プレゼンテーション」

というビジネスプランコンテストの略称です。

ドリプラは、

「数字」ではなく「ビジョン」で人を動かす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という、マネジメントにおいて至極当然な
原理原則に基づいています。

だから、音楽と映像を使った
「物語風」のプレゼンです。

ビジョンが叶った時の情景を
アリアリと描きます。

で、良くあるのが、

「発表した夢は、その後どうなってるの?」

「語っただけで、形になってないんじゃないの?」

という質問です。

こう質問されたら、

どう答えれば良いと思いますか?

 

ぼくが答えるとしたら、、、

「確実に叶う夢しか、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
言ったらダメなんですか?」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ですね。

「大きな夢を語って進めなかったら、
その人はダメ人間なの?」

「何歳から、達成する目標しか
言ったらダメになったの??」

「確実な目標しか応援してあげないの?」

それって、”成果主義”の目標設定と一緒やん!

もう一度「自己実現」について
勉強せねば、ですね。

投資家を集める方法

[youtube]http://youtu.be/zQMzBD4uLTY[/youtube]

こんにちは、今井です。
 
昨日の続きです。
 
ちょっと大きな事業をやるときに、
「投資家」に協力してもらうこともあります。
 
 
 
企画ができて、事業計画もあって、
 
「あとはお金だけ」
 
というときは、投資家に出資してもらえば
夢が一歩進みます。
 
 
 
と言っても、、、
 
「投資家」はどこにいるのでしょうか・・・?
 
 
 
 
 
 
昨日ご紹介した、温井和佳奈さんに
「投資家を集める方法」も教えて頂きました。
 
 
 
 
再度、温井さんをご紹介しますと、、、
 
 
 
温井さんは、「アジアの女性を自立させる!」という
社会事業に取り組んでいらっしゃいます。
 
具体的には、そういった女性に「デザイン」という
仕事を提供し、自立してもらいます。
 
ナレッジワークを提供するところが
ポイントだなと思います。
 
 
 
温井さんは、着実に夢を叶えて行き、
 
 
・夢だったカンボジアでの女性支援事業がスタート!
 
・カンボジア女性のデザインによる商品が完成!
 
・ビジネスプランコンテストで入賞し、
 ムハマド・ユヌス氏のファンドから出資を受けることに!
 
・ネットショップがオープン!
 
・プノンペンのイオンモールに出店が決定!
 
・etc.
 
 
こんな成果を出されている方です。
 
 
 
 
さて、どうやって投資家に出資してもらうのでしょうか?
 
また、どこに投資家は居るのでしょうか?
 
 
 
 
答えは、
 
どこにでもいる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。
 
 
 
 
 
詳しくは動画にて。

 

夢をイラストにすると叶う

[youtube]http://youtu.be/2IBVvn0RA1c[/youtube]

こんにちは、今井です。
 
このブログを読んでいる方であれば、
 
「夢をアリアリと描こう」
 
「ビジョンを明確にしよう」
 
という言葉を、一度はお聞きになったことが
あると思います。
 
 
 
 
 
それを”具体的”にやった女性の社会起業家がいます。
 
 
 
すると、、、
 
 
・夢だったカンボジアでの女性支援事業がスタート!
 
・カンボジア女性のデザインによる商品が完成!
 
・ビジネスプランコンテストで入賞し、
 ムハマド・ユヌス氏のファンドから出資を受けることに!
 
・ネットショップがオープン!
 
・プノンペンのイオンモールに出店が決定!
 
・etc.
 
 
とにかく、夢が実現しています。
 
 
 
 
この起業家とは、温井和佳奈さん。
 
アジアの女性を自立させるという
社会事業に取り組んでいらっしゃいます。
 
 
 
 
温井さんからお話をお聞きしたのですが、
 
どのようにビジョンを描いたか?
 
というと、、、
 
 
 
 
温井さんのビジョンの描き方は、
その言葉通りです。
 
イラストを描くことです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
そして、
 
そのイラストをプロに描き直してもらう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
というところまでしています。
 
 
「夢が叶ったシーン」がイラストになっているので、
パッと見れば一目瞭然です!
 
 
 
 
インタビューしてきましたので、
良かったら動画をご覧ください。
 
 
あと、落ち込んだ時も、この動画を見てください。
「頑張ろう!」と思いますよ。

腹筋を割る方法

こんにちは、今井です。

集客と営業の基本

 
12月にケアンズに家族旅行に行きます。
 
昨日、娘たちのパスポート写真を
撮って来てもらうなど、準備の真っ最中です。
 
 
 
この旅行に合わせて
2つの目標を立てました。
 
 
 
1つはお腹を割ること。
 
もう1つは英語を勉強すること。
 
 
 
 
お腹を割るために、食事を抑えています。
 
けっこう良い感じで制限できてます。
モチベーションを保ってます。
 
 
 
モチベーションの源泉は、、、
  
 
 

「海で写真を撮る」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という”イメージ”です。
 
 
 
 
旅行に行く日も場所も決まってます。
 
やることもだいたい決まってます。
 
 
 
グレートバリアリーフで泳いだり潜ったり
する予定です。
 
 
 
で、その時に、、、
 
記念写真を取るなら、
腹筋が割れてたほうが良いよね。。。
 
 
というイメージが湧いてきて、
頑張ろうと思いました!
 
 
 
具体的なイメージのパワーです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
 
と言うわけで、
 
何か達成したい事があったら、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イベントと組み合わせる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のもオススメです。
 
 
 
日付も場所も決まってるので
具体的にイメージしやすいですよ。
 
 
 
他の例で言えば、、、
 
「誕生会でクラリネットの演奏をする」
と決めたら、めちゃめちゃ練習できました。
 
 
 
 
 
ちなみに、英語に関しては、
まだ現地で誰と喋るかイメージがないので
あまり頑張れてません。。。