ダメ社員時代の話し(6)

スライド1

こんにちは、今井です。

先週から、私の会社員時代の体験記
を書いております。

第1話:
http://carriageway.jp/blog/2016/07/3145/
第2話:
http://carriageway.jp/blog/2016/07/3148/
第3話:
http://carriageway.jp/blog/2016/08/3152/
第4話:
http://carriageway.jp/blog/2016/08/3155/
第5話:
http://carriageway.jp/blog/2016/08/3158/

今回は6話目です。

・・・

新規事業をやることになって、
商品開発がスタートしました。

とはいうものの、現場経験がないので、
どんな仕様にすればいいのか分かりません。

以前のプロジェクトでは、
ただ資料を作り続けて1ヵ月たった
ということもありました。

このままだと、その二の舞です。

その時に部長が連れてきてくれたのが、
現場経験の長い、関連会社のSEさんでした。

チームは3人になり、分からないなりに
リーダーとしてやって行くことになりました。

開発も分かりませんでしたが、
営業も分かりません。

でも、自分が売らなければ
誰も売ってくれません。

これも、試行錯誤しながらチャレンジ
していくことになりました。

「まだ存在しない商品を売る」
というのはいまいちピンと来ません。

そもそも、システム開発の大企業が
どうやって営業するものなのかも、
さっぱりわかっていません。

後になって理解できましたが、
ほとんどの仕事は既存の取引先からの
受注です。

新規営業というのは、会社として、
あまり経験のないことでした。

この後に、官公庁などの受注が減って来て、
新規開拓の部署も作られて行きます。

私のように技術開発部門の人間にとって、
営業というのは社内営業を意味します。

営業の部署がお客様とつながっているので、
そこでこのシステムのニーズがないか、
ヒアリングしていくわけです。

ここでも、嫌な経験が思い出されます。

前にやっていたプロジェクトで、
営業部門の人に客先でのヒアリングを
お願いしたら、

「よくこんな漠然とした話が出来ますね」

と言われてしまったのです。

当然、そのプロジェクトはぽしゃりました。

その反省もあって、今回は具体的な機能や、
メリットについて説明できるように、
しっかり勉強していきました。

SEさんにもレクチャーを受けて、
実際のシステムの動きを細かく理解して
行きました。

お客様の業界知識も必要ですし、
ITや現場の知識も必要というわけです。

けっこうな負荷でした。

部長のつながりなどをたどって、
社内のヒアリングが始まりました。

毎日が新しいことの連続で、
こなすのが精いっぱいでした。

一番の不安は、

「売れてしまったらどうしよう」

という恐怖でした。

商品もできていないし、
自分は開発経験もないわけです。

そんな不安を言語化できないまま、
毎日、社内営業をやり、少しずつ開発を
進めて行きました。

しかしこの後、
そんな不安は感じなくても良い、
ということに気づくことになります。

(つづく)