「かけ逃げ」(柔道)と「○○逃げ」(会話)

スライド1

 

こんにちは、今井です。

「かけ逃げ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という反則が柔道ではあります。

技をかけているフリをして、
その実は戦いから逃避する行為です。

とても技が決まらないだろうという
間合いで掛けに行きます。

そして自分が崩れて、審判が「待て」と
止めてくれるのを待つわけです。

経験者が見れば「かけ逃げしてるな」
とすぐ分かります。

会話においても、
同じような「逃げ」が存在します。

言うなれば、、、

言うなれば、、、

「キレ逃げ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。

会話の中で急にキャッチボールをやめて、

「そんなの興味ないよ!」

「そもそもそんな事しないよ!」

などと、キレる場合です。

これは「攻撃」のように見えますが、

分が悪くなったので逃げているのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

答えたくない質問を避けるためとか、
自分の欠点を認めたくなかったとか、
目的はいろいろです。

本人も無意識のことが多いです。

急に相手がキレて驚いた経験をした方も
いるかも知れません。

怖がると相手に主導権を取られます。

「痛いとこ突いちゃったんだね・・・」
「ごめんね(笑)」

と心の中で思って対応すればOKです。

リーダーとは?

スライド1

 

こんにちは、今井です。

「リーダーとはなにか?」

は、いろんな所で語られると思います。

ボクもよく考えるのですが、
福島正伸先生の言葉がとても印象的でした。

福島先生曰く、リーダーとは、、、

福島先生曰く、リーダーとは、、、

幸せそうな人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とのこと。

確かに、、、

活き活きと仕事をして、幸せそうで、

「あんな人になりたい!」

と、憧れられるような人の事なら、
人は言う事を聞きますよね。

普通で言えば大変なことなのに、
本人は楽しそうにチャレンジしている姿。

困難な状況でも悲壮感はなく、
「やってやるぞ」と燃えている姿。

状況に関係なく、未来だけを見ている姿。

その姿が周りを惹きつけます。

人生を楽しむこと、
仕事を楽しむことから、
リーダーシップは始まりますね。

ちなみに、、、

福島先生の、
「人を動かすリーダーシップ論」
のセミナーが各地で開催されます!

オススメです!

1月25日(水)名古屋
http://www.leaders-nagoya.com/leader/

2月16日(木)札幌
http://genuinevalue-c.com/leader/

2月17日(金)東京
http://passiontrust.jp/leader/index.html

※早期割引中です。
※各地で150名以上の申込みがあるそうです。

動画にしました。

[youtube]https://youtu.be/dnCIHTaGclo[/youtube]

 

こんにちは、今井です。

土曜日に直木賞の予想をしましたが、
詳しい本の解説とか感想は動画にしました。
https://youtu.be/dnCIHTaGclo

17分ほどです。
2倍速だと8分半で見れます。

まぁ、動画を見るより、
仕事のスタートダッシュをするほうが
良いかもしれませんね。

月曜日ですからね。

直木賞候補5作品の中で、
ボクの一押しはコチラです。

・恩田陸『蜜蜂と遠雷』(幻冬舎)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4344030036/carriageway-22

ビジネスで多くの方が苦労するのが

「集客」

です。

集客に苦労すると言っても、
原因は人それぞれです。

本当に集客段階が問題なのか?

チラシやページが問題なのか?

そもそもの●●が問題なのか?

トータルな「しくみ」がないと、
いきあたりばったりになりますよね。

あと大切なのは、

自分の得意なこと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
を活用して集客することです。

SNSが楽しい人もいれば、
動画が好きな人もいます。

写真を多用する人もいれば、
名言で人を惹きつける人もいます。

そんなご自身の強みを活かした、
集客パターンを構築するのが
とってもオススメです。

水曜日の夜は、

ボクが10年間ずっと同じセミナーを
毎回300人満席にできたノウハウを
公開します。
→ http://nakama-ouen.com/item/17/9313/

上手く行ったことを言語化できれば、
「再現性」や「しくみ」に近づきます。

貴方だけの集客の「成功パターン」を
作ってしまいましょう!

直木賞大予想!

スライド1

こんにちは、今井です。

来週、1月19日に直木賞・芥川賞の
発表があります。

第156回だそうです。

そこで今回は、

直木賞を受賞するのはどの作品か?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

を予想してみます。

第156回直木三十五賞候補は以下の通りです。

===================

・冲方丁『十二人の死にたい子どもたち』
(文藝春秋)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4163905413/carriageway-22

・恩田陸『蜜蜂と遠雷』
(幻冬舎)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4344030036/carriageway-22

・垣根涼介『室町無頼』
(新潮社)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4104750069/carriageway-22

・須賀しのぶ『また、桜の国で』
(祥伝社)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4396635087/carriageway-22

・森見登美彦『夜行』
(小学館)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/409386456X/carriageway-22

===================

まず、軽く内容の解説です。

『十二人の死にたい子どもたち』

集団自殺のために、12名の面識のない子供が
今は使われていない病院の建物に集まる
ところから物語がスタートです。

しかし、そこには、、、。

話しの枠組みとしては、
「十二人の怒れる男」
を踏襲しています。

『蜜蜂と遠雷』

ピアノコンクールに集まった
コンテスタントの4名と、
その周囲の人たちの成長を描いた群像劇。

自分は音楽を愛している。
しかし、自分は音楽に愛されているか?

『室町無頼』

時は室町時代。
飢饉が数年続いているころ、
主人公の才蔵は、ひょんなことから拾われ、
老人から棒術の修行をつけられる。

才蔵を預けた兵衛の狙いはなにか?

『また、桜の国で』
第二次世界大戦をポーランドにいる
ハーフの日本人の目から描いた作品。

1938年、外務書記生である棚倉慎は
ワルシャワの在ポーランド日本大使館に
着任した。

ドイツ、ソ連、フランス、イギリス、
そして日本。

さまざまな国の思惑が錯綜する中、
占領されつつあるポーランドに居て、
棚倉は心を痛める。

『夜行』

ミステリーというかファンタジーというか、
不思議な物語。

10年前に長谷川さんが姿を消した。

画廊には、岸田道生という画家が描いた
「夜行」という連作があった。

ボクが特に面白かったのは、この中の3冊です。

その3冊とは、、、

その3冊とは、、、

『室町無頼』
『蜜蜂と遠雷』
『また、桜の国で』

です。

カテゴリがぞれぞれ違いますが、
ぜんぶ面白かったです!

この中からさらに1冊を
選ぶとすると、、、

『蜜蜂と遠雷』
^^^^^^^^^^^^^^

です。

ここまで書くまでで、
かなり時間がかかったので、
理由とかはまた別途。

利害調整でヘトヘトになる?

スライド1

こんにちは、今井です。

「しがらみが多くて大変・・・」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「利害調整でヘトヘトになる」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という方も少なくないと思います。

で、、、

「無電柱化」の取り組みがヒントになるかな
と思ったのでご紹介しますね。

国会で「無電柱化促進法」が成立しました。

東京都でも、
「東京都無電柱化推進条例(仮称)」
を策定するそうです。

先進国の中では日本の無電柱化は、
圧倒的に遅れています。

ロンドン100&、パリ100%、ベルリン99%、
香港100%、NY83%、台北95%、ソウル46%、

東京23区7%。

という感じ。

こう書くと、

「どうして日本は~~」

みたいに言う方もいるのですが、
そこは歴史的経緯があります。

しかも関係者が多いので、
なかなか進みませんでした。

でも、ようやく動き出しましたね。

なぜ、電柱を無くした方が良いのか?

1つは「景観」のため。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士山とかスカイツリーとか、
電線があると景観価値が激減します。

もう1つは「安全」のため。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
地震が起こった時に電柱が倒れると
被害が拡大します。

どちらの理由が役所を動かせるか?

というと、、、

やっぱり

「安全」
 ̄ ̄ ̄
ですよね。

大企業や役所は理屈で動きます。

正当な理由があれば動きやすいわけです。

予算も正当化されます。

ただ、多くの人を巻き込むには、
「景観」
も大事ですよね。

いわゆる、

「ニーズ」と「ウォンツ」

の両方を満たして、
関係者全員が納得して、
動きやすくしてあげるのが大事ですよね。

今回の場合、

ニーズ:安全
ウォンツ:景観

です。

あと、、、

誰かを悪者にしない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのも大事だと思います。

「批判」で動かすのはパワフルだけど
長期的には良いことないですからね。

なので、めんどくさがらずに、
粘り強く対話する必要があります。

それぞれの立場や利害を理解し、
リーダーが意見の集約・整理をして、
解決策を皆で考えるわけです。

根本的には、、、

そこまでしても「やりたい!」という
想いが必要なんですよね。

2016年ですごく良かった投資は?

スライド1

こんにちは、今井です。

去年(2016年)、投資して良かったこと
があります。

1つは、

全自動DIGA
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。

テレビ番組を勝手に録画してくれます。

登録したチャンネルすべて24時間!

もう何もしなくてOKです。

解像度によって2週間とか1ヵ月とか、
保存期間も選べます。

カテゴリで番組が整理されるので、
探すのも楽です。

自分の趣味にあわせてカテゴリを
作っておくこともできます。

誰かが「あの番組面白かった」と
言ってたら、後から探して見れます。

かなり便利ですね。

15万円ぐらいしましたが、
「これは安い!」

と思いました。

あ、、、

ダラダラしてしまうなら
テレビは見ない方が良いですよ。

もう1つ良かった投資は、、、

もう1つ良かったのは、

レッグウォーマー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ですね。

裏起毛のやつです。

「冬でも工夫次第で暖かく過ごせるんだ!」

と、かなり感動しました(笑)

マツキヨで買いました。

600円台でした。

今日はちょっと小ネタでした。

 

「自分への呪い」を解こう

スライド1

こんにちは、今井です。

「自分に呪いをかけないで」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのは、去年のドラマ

『逃げるは恥だが役に立つ』
(略称『逃げ恥』)

の中の、石田ゆり子さん演じる
土屋百合子という登場人物の言葉です。

百合子はアラフィフなのですが、
なぜか若い(20代?)の恋敵がいて、
彼女から、年齢をディスられるのです。

端的に言えば、
「私は若い。あなたはおばさん」
と言うわけです。

百合子は言います。

===============

今、あなたが価値がないと
切り捨てたものは、

この先あなたが向かっていく未来
でもあるのよ。

自分がバカにしていたものに
自分がなる。

それって辛いんじゃないかな。

===============

と。

今は20代だけど、いつか40代になり、
50代になるわけです。

今、放った言葉が、
いつか自分に返ってきます。

それで、

「自分にかける呪い」

なのですね。

ビジネスでも同じです。

すべて、自分に返ってきます。

例えば、、、

例えば、、、

「売り込んでくるやつはキライ」

「あんな商品はクソだ」

「サービスが最悪」

「あいつのブログは面白くない」

などなど。

これ、ぜんぶ「自分にかける呪い」です。

自分が逆の立場になった時、
呪いが効力を発揮します。

「営業したら嫌われる・・・」

「商品に自信がない・・・」

「クレームが怖くて接客にビクビクする」

「批判が怖くてブログが書けない・・・」

などなど。。。

呪いで動けなくなります。

自分に呪いをかけないで!

ビジネスの「しくみ」とは?

スライド1

こんにちは、今井です。

ビジネスには「しくみ」が必要です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

なければ行き当たりばったりで、

「来月の売上が不安・・・」

となりますからね。

でも、「しくみ」というのは、
寝てても売上が上がる、
みたいなものではありません。

(まぁ、大地主とかは、
ぜんぶ不労所得かもしれませんが)

イメージとしては、

工作の「電気回路」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。

回路がちゃんとつながっていれば、
灯りがついたり、何かが動いたりします。

でも、、、

でも、、、、

回路に電力がなければ動きません!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

当たり前ですが、
電池か何かが必要です。

電池に相当するものは、
リアルな場での活動や、
ネットへの投稿など。

他には、投入する広告費だったりします。

良い回路ができていれば、
電力を増やせば増やすほど成果が出ます。

あまり良くない回路だと、
強力な電池をつけてもランプが
うっすらしか光らないとかです。

良いビジネスモデルとは、

”動けば動くほど”売上が上がるしくみ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のことです。

”寝てても”ではありません。

「分からない」と言えますか?

スライド1

 

こんにちは、今井です。

あなたは「分かったフリ」を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
したことがありますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ボクも何度かありますが(汗)
あれは良くないですね・・・。

「分からない」と言うのはカッコ悪い
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と思っていましたが、逆でした。

「分からない」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と言えない方がカッコ悪い!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

と今は思います。

というのは、相手には伝わるからです。

「あ、この人分かってないな」
「分かってるフリしてるな」
「分からないって言えばいいのに」

と、バレバレなので、
とてもカッコ悪いのです。

気づかれてないと思ってるのは
ボクだけでした。。。

逆に、、、

 

逆に、、、

「分からない」と言ったら褒められた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という経験の方が多いです。

「ちゃんと聞けるってさすがですね」

「どこが分からないか言ってくれるので、
とても説明しやすいです」

「私も分からなかったので、
質問してくれて助かりました」

などなど。

ぜひ、試しに一度言ってみて下さい。

堂々と、でも真摯に。

あ、もちろん、一度習ったことは、
「ごめんなさい、忘れました」
と低姿勢が良いと思います。

海賊と呼ばれた男(ちょっとネタバレ)

スライド1

 

こんにちは、今井です。

『海賊と呼ばれた男』

を観てきました。

国岡鐡造という男が、
どのように石油会社を立ち上げ、
苦難を乗り越えてきたかという物語です。

(モデルは出光です)

壮大なスケールの物語でした。

あとで知ったのですが、
かなりCGを駆使しています。

でかいタンカーとか、
ぜんぶCGだったんだ。。。

感想は文章にすると長くなるので、
音声でお届けしますね。
(URLは後述)

ビジネスの観点からしたら、
商売人のお手本みたいな話です。

1つだけエピソードをご紹介しますと、、、

(ちょっとネタバレですが、
そんなに影響ない範囲で)

満州鉄道に潤滑油を売ろうと思いつき、
鐡造がまずやったことです。

これが功を奏して、
メジャーが独占する中で、
取引にこぎつけます。

鐡造はまず何をしたか?

それは、、、、

それは、

現場にニーズを聞きに行ったこと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でした。

本社ではなく、まず、満州で列車が
走っている現地に行きました。

そこで現場が困っていることを聞き出し、
ニーズに合う潤滑油を開発したわけです。

当たり前のように思えますが、
こういう小さな一歩を見つけられるかが、
ビジネス成功のカギだと思います。

「商売の基本」が盛りだくさんのお話でした。

残りは音声で↓
http://www.evernote.com/l/ACUzP3t5jHlF7qTGZhRJEogMFXotER_xe3M/