夢を語るの恐い?

集客と営業の基本こんにちは、今井です。

このメルマガでは、「ドリプラ」と言う言葉が
良く出てきます。

福島正伸先生が始めた、

「ドリームプラン・プレゼンテーション」

というビジネスプランコンテストの略称です。

ドリプラは、

「数字」ではなく「ビジョン」で人を動かす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という、マネジメントにおいて至極当然な
原理原則に基づいています。

だから、音楽と映像を使った
「物語風」のプレゼンです。

ビジョンが叶った時の情景を
アリアリと描きます。

で、良くあるのが、

「発表した夢は、その後どうなってるの?」

「語っただけで、形になってないんじゃないの?」

という質問です。

こう質問されたら、

どう答えれば良いと思いますか?

 

ぼくが答えるとしたら、、、

「確実に叶う夢しか、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
言ったらダメなんですか?」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ですね。

「大きな夢を語って進めなかったら、
その人はダメ人間なの?」

「何歳から、達成する目標しか
言ったらダメになったの??」

「確実な目標しか応援してあげないの?」

それって、”成果主義”の目標設定と一緒やん!

もう一度「自己実現」について
勉強せねば、ですね。

投資家を集める方法

[youtube]http://youtu.be/zQMzBD4uLTY[/youtube]

こんにちは、今井です。
 
昨日の続きです。
 
ちょっと大きな事業をやるときに、
「投資家」に協力してもらうこともあります。
 
 
 
企画ができて、事業計画もあって、
 
「あとはお金だけ」
 
というときは、投資家に出資してもらえば
夢が一歩進みます。
 
 
 
と言っても、、、
 
「投資家」はどこにいるのでしょうか・・・?
 
 
 
 
 
 
昨日ご紹介した、温井和佳奈さんに
「投資家を集める方法」も教えて頂きました。
 
 
 
 
再度、温井さんをご紹介しますと、、、
 
 
 
温井さんは、「アジアの女性を自立させる!」という
社会事業に取り組んでいらっしゃいます。
 
具体的には、そういった女性に「デザイン」という
仕事を提供し、自立してもらいます。
 
ナレッジワークを提供するところが
ポイントだなと思います。
 
 
 
温井さんは、着実に夢を叶えて行き、
 
 
・夢だったカンボジアでの女性支援事業がスタート!
 
・カンボジア女性のデザインによる商品が完成!
 
・ビジネスプランコンテストで入賞し、
 ムハマド・ユヌス氏のファンドから出資を受けることに!
 
・ネットショップがオープン!
 
・プノンペンのイオンモールに出店が決定!
 
・etc.
 
 
こんな成果を出されている方です。
 
 
 
 
さて、どうやって投資家に出資してもらうのでしょうか?
 
また、どこに投資家は居るのでしょうか?
 
 
 
 
答えは、
 
どこにでもいる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。
 
 
 
 
 
詳しくは動画にて。

 

夢をイラストにすると叶う

[youtube]http://youtu.be/2IBVvn0RA1c[/youtube]

こんにちは、今井です。
 
このブログを読んでいる方であれば、
 
「夢をアリアリと描こう」
 
「ビジョンを明確にしよう」
 
という言葉を、一度はお聞きになったことが
あると思います。
 
 
 
 
 
それを”具体的”にやった女性の社会起業家がいます。
 
 
 
すると、、、
 
 
・夢だったカンボジアでの女性支援事業がスタート!
 
・カンボジア女性のデザインによる商品が完成!
 
・ビジネスプランコンテストで入賞し、
 ムハマド・ユヌス氏のファンドから出資を受けることに!
 
・ネットショップがオープン!
 
・プノンペンのイオンモールに出店が決定!
 
・etc.
 
 
とにかく、夢が実現しています。
 
 
 
 
この起業家とは、温井和佳奈さん。
 
アジアの女性を自立させるという
社会事業に取り組んでいらっしゃいます。
 
 
 
 
温井さんからお話をお聞きしたのですが、
 
どのようにビジョンを描いたか?
 
というと、、、
 
 
 
 
温井さんのビジョンの描き方は、
その言葉通りです。
 
イラストを描くことです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
そして、
 
そのイラストをプロに描き直してもらう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
というところまでしています。
 
 
「夢が叶ったシーン」がイラストになっているので、
パッと見れば一目瞭然です!
 
 
 
 
インタビューしてきましたので、
良かったら動画をご覧ください。
 
 
あと、落ち込んだ時も、この動画を見てください。
「頑張ろう!」と思いますよ。

織田裕二は好き?

集客と営業の基本こんにちは、今井です。
 
ボクは、「踊る大捜査線」の映画が好きです。
特にパート2が大好きです。
 
基本、”室井さん”に感情移入します。
 
 
 
 
で、主役は何と言っても織田裕二さん。
 
織田さん演じる、青島俊作は熱くて良いですね。
 
 
 
 
さて、、、
 
「踊る」は大好きだけど、
 
もし、織田裕二さんが同じクラスとか
だったりしたら、親友になるか?
 
と言うと、、、
 
 
多分ならないと思います。
 
雰囲気的に合わないと思います(笑)
 
 
 
 
遠巻きに見てる分には良い感じですが、
友達になるタイプではないと想像します。
 
 
でも、繰り返しになりますが、
「踊る」の織田さんは大好きなんですよ!
 
 
 
 
 
 
お客様との関係も、ビジネスパートナーとの関係も
こんな感じでOKだと思います。
 
 
要は、、、
 
 
人は、全員と”均等に”仲良くする
必要はありません。
 
 
 
ケンカしたり、悪口を言ったりするのは
もちろん良くありません。
でも、全員を”大好き”で”親友”と
言う必要はありません。
 
 
 
お互いに”心地よい距離”で、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うまく付き合えればOKです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
「みんなと友達にならなければ」とMUSTで考えたら
疲れてしまいます。
 
 
「あの人いいな」と思える距離で、
それぞれの人と付き合えたら良いわけです。
 
 
 
 
ですので、
 
起業家はお客様を選んで良いし、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
選んだ方が良いです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
(最初は何でも引き受けても良いですが)
 
 
 
気が合うお客様は手厚くしても問題ありません。
 
 
 
 
 
 
もちろん、人間関係の距離を選べない
”職場”や”家庭”というものがあります。
 
 
 
それでも、
 
「全員と親友になる必要はない」
 
「それなりの付き合い方をしよう」
 
と思うだけで、ストレスがかなり減りますよ。
 

日本一起業しやすい場所とは?

[youtube]http://youtu.be/1QDBw_xx5BY[/youtube]

こんにちは、今井です。
 
政治家に会って来ました。
 
 
と言っても、有名な国会議員とか知事ではなく、
市議会議員さんです。
 
 
 
話していて、
 
「行政はうまく使わないと損だ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と思いました。
 
 
 
起業家にとって良いサービスを
提供していることも多いです。
 
 
新しい産業が興るように、
行政の方々も頑張っています。
 
でも、あまり知られていないかも知れません。
 
 
 
もう一つ思ったのは、、、
 
 
行政に働きかけよう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という事です。
 
 
 
というのも、彼らは情報を求めています。
 
何をしたら起業家が助かり、
事業が進めやすくなるのか
知りたがっています。
 
 
 
自分たちからニーズを発信して行けば、
起業しやすく、事業を進めやすい環境を
作れると思います。
 
 
 
と言うわけで、千葉の”おもしろ議員”の
山本直史さんにお話をお聞きしました。
 
「千葉を一番起業しやすい場所にする!」
とおっしゃっています。
 
 
最初の2分がキモです。

状況が悪い?では、こう考えましょう。

485525_588968814473795_643772018_nこんにちは、今井です。
 
今月末に、福島先生の学生向け講演会を開催します。
 
※夢を叶える学生イベント
 
 
 
 
あいかわらず、学生の集客は大変です。。。
 
 
原因の1つは「顧客が積みあがらない」からです。
 
学生は、数年すると”学生ではなくなる”ので、
常に新しい出会いを作らないと行けません。
 
 
ここで手を抜いてましたね。。。
反省です。
 
 
 
 
今回は800人のホールを取っています。
 
わぁ、ぜんぜんガラガラだぁ~~
 
 
 
 
状況としては一般的には「ピンチ」です。
 
普通は焦ります。
 
ボクも焦りました。。。
 
 
 
 
でも、いろいろと内省する時間に
こう考えることが出来ました。
 
 
 
 
どう考えたかと言うと、
 
今、ボクは挑戦してる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。
 
 
 
 
 
「状況」は良いとは言えませんが、
「あり方」としては”挑戦してる”わけです。
 
 
 
 
ボクは挑戦しています。
 
状況は関係ありません。
 
 
 
結果がどうであれ、
ボクは挑戦しています。
 
 
 
 
それで良いじゃん。
 
それで良いやん。
 
 
 
自分に「ナイスチャレンジ!」
って言えたら、結果は関係ありません。
 
悔いの残らないように、
やり切ります!
 
 
 
 
 
学生のお知り合いに、ぜひ、ご紹介ください。
(社会人も参加できます)
 
※夢を叶える学生イベント

ギラギラせずに、ゆるく成功する方法

集客と営業の基本今日のテーマは、
 
「ゆるく成功する方法」
 
です。
 
 
 
ギラギラしないで、ガツガツしないで、
自然体で成功できたら良いですよね?
 
 
 
でも、この”ゆるい”というのは、
 
「ぜんぜん頑張らない」とか
「努力しない」とか
「仕事しない」
 
ということではありません。
 
 
 
結果が出るという事は、
行動をしているという事です。
 
 
ゆるく成功している人も、
行動力は多いはずです。
 
 
 
では、心は平穏で、みんなのためを思って、
焦らずに、スイスイ行動して、
結果を出すにはどうすれば良いのでしょうか?
 
 
それは、、、
 
 
 
 
 
それは、1つは、
 
他人に期待しないこと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。
 
 
 
他人を無理やり動かそうとすると
ガツガツ感、ギラギラ感が出ます。
 
 
 
買ってくれる人がいると信じて、
その人に出会うために
自分がいっぱい行動し続けます。
 
 
買うかどうかは相手次第。
 
 
「わぁ、これすごく欲しかった!」
 
と思ってくれる人に出会うまで、
どんどん行動し続けます。
 
 
 
 
自分ができることは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一生懸命にやる!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
コントロールできないことには
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
執着しない!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
未来を信じ、他人を信じ、場を信じる。
無理にコントロールしない。
 
 
 
これで、ギラギラ感なく
結果が出ると思います。
 
 
 
 
ま、緊急の時は、
ガリガリやる事もありますけどね。。。
 

アマゾンキャンペーン2冠達成です!

こんにちは、今井です。
 
DVDのアマゾンキャンペーンへのご協力を、
本当にありがとうございます。
 
皆さまのおかげで、たくさんの方に
ご購入いただくことが出来ました。
 
そして、部門ランキングでは2冠を達成した
 という連絡を頂きました。
 
 

news2_

 

 
 
 
これがどれだけの価値があるかというと、
一瞬のことなので大したことはないし、
多くの人にとっては関係ないのですが、
 
 
 
ボクにとっては、
 
「応援してもらった」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という実感をとても感じられた出来事でした。
 
 
 
その感謝をずっと忘れません。
 
本当にありがとうございます!!
集客

腹筋を割る方法

こんにちは、今井です。

集客と営業の基本

 
12月にケアンズに家族旅行に行きます。
 
昨日、娘たちのパスポート写真を
撮って来てもらうなど、準備の真っ最中です。
 
 
 
この旅行に合わせて
2つの目標を立てました。
 
 
 
1つはお腹を割ること。
 
もう1つは英語を勉強すること。
 
 
 
 
お腹を割るために、食事を抑えています。
 
けっこう良い感じで制限できてます。
モチベーションを保ってます。
 
 
 
モチベーションの源泉は、、、
  
 
 

「海で写真を撮る」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という”イメージ”です。
 
 
 
 
旅行に行く日も場所も決まってます。
 
やることもだいたい決まってます。
 
 
 
グレートバリアリーフで泳いだり潜ったり
する予定です。
 
 
 
で、その時に、、、
 
記念写真を取るなら、
腹筋が割れてたほうが良いよね。。。
 
 
というイメージが湧いてきて、
頑張ろうと思いました!
 
 
 
具体的なイメージのパワーです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
 
と言うわけで、
 
何か達成したい事があったら、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イベントと組み合わせる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のもオススメです。
 
 
 
日付も場所も決まってるので
具体的にイメージしやすいですよ。
 
 
 
他の例で言えば、、、
 
「誕生会でクラリネットの演奏をする」
と決めたら、めちゃめちゃ練習できました。
 
 
 
 
 
ちなみに、英語に関しては、
まだ現地で誰と喋るかイメージがないので
あまり頑張れてません。。。