[集客できる起業家へ]2023年あと2か月でやるべきこと

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

2023年もあと2か月を切りましたね。

もうすぐ2024年、令和6年です。

 

11月というのは意外に重要な月でして、

多くの企業で来年の事業計画を策定する

タイミングです。

 

個人的にも、来年のことを明確にする

ちょうどいいタイミングだと思います。

 

そのためにも、まずは10ヶ月を

振り返ってみましょう。

 

あなたの2023年の1月から10月は

どんな感じでしたか?

 

「今年はいろいろできた!」

 

という方もいれば、


「今年も結局変わらなかった・・・」


という方もいるのでしょう。

 


それを踏まえて、、、

あと2か月は何に取り組みますか?

そして、来年は何を目指しますか?

 

戦争も起こり、物価の高騰、円安など、

どんどん環境が変化しています。


「何を目指せば良いのかわからない」

「どの方向に行けばいいのだろう?」


という方も多いかもしれません。

 

会社にも頼れない。

年金もあてにできない。

結婚で安定できるわけでもない。

 

としたら、

どこでも自分の力で食べていける

ということを目指すのが

一番良いと私は思います。

 

戦争ですべて失っても、

通貨が紙くずになっても、


「ゼロからお金を生み出せるから大丈夫」

 

という安心感は自分を平和にしてくれます。

[集客できる起業家へ]「自分に出来るわけがない」と思った時

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

ボクはクライアントさんに、

「ものすごく高い目標」

を掲げてもらうことがあります。

 

短期目標じゃないですよ。

短くても1年以上の中長期目標です。

 


その時のご本人の体感覚は、


ドキドキ

ハラハラ

ちょっと苦しい


という感じです。

 

出てくる言葉は、


「無理」

「出来るわけがない」

「大変だなぁ」


です。

 

浮かんでくる映像は、

キラキラと輝いているゴール

険しい道、


もしくは、

途絶えている道、

 

が見えます。

 

 

この状態だと達成できません。

 

でも、中長期目標の場合は、

すぐに目標を下げる必要はありません。

 

時間をかけて、

「その目標が達成できる自分」

をイメージできるように、

日々取り組んで貰えるからです。

 

すぐにではありません。

数ヶ月かかってもOKです。

 

ゴールを毎日イメージしてもらうと、

 

ドキドキが減っていき、

「出来るかも」と言えるようになり、

道も徐々につながってきます。

 

つまり、


(1)目標を立てる


(2)達成できるセルフイメージを育てる


(3)行動&達成


という順番ですね。

 

(2)の手順を忘れないように。

[集客できる起業家へ]人生に差がつく時間の使い方

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

あなたは、

「やらないこと」を決めていますか?

 

ボクの場合は、


・お酒


・車の運転


・経理の処理


・スマホゲーム


などはやりません。

 

やらないことを決めると、

その分だけ時間が使えます。

 

1つでも2つでも良いので、

「やらないこと」

を決めてみて下さい。

 

余裕がぜんぜん変わると思います。

 

そんな感じで、

「人生に差がつく時間の使い方」

を3つほど動画で解説しました。


ぜひ、ご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓


人生に差がつく時間の使い方

[集客できる起業家へ]自分が80歳だとしたら・・・?

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

今日は台風ですね。

 

空を雲が覆っていて

とっても暗いです。

 

今日はいろいろ考え事を

しようかなと思います。

 

で、、、

 

迷ったり、焦ったり、

これからを悩んだりしたとき、


「自分が80歳だったらどう考えるだろう?」


と想像することがあります。

 

けっこう落ち着くので

ぜひ試してみてください。

 

80歳になった自分をイメージします。

なりきって感じてみます。

 


その頃になったら、、、

 

「何者かになりたい」とか

思ってないだろうな(笑)

 

将来の心配もしてないでしょう(笑)

 

「思いっきり稼ぐぞ!」

とかも思ってないはず。

 

他人の成功を見ても、

そんなに嫉妬しないと思います。

 

人生に対する深刻さが

ほとんど抜けきっているのでは。

 


80歳の自分は、かなり枯れてて

煩悩がなくなってるイメージがあります。

 


その時の自分になりきって、

今の目の前の問題に対峙したら、

落ち着いて最適な対応ができます。

 

自分ではなく誰かのための選択を

自然に無理なく出来たりします。

 

不思議ですけどね。

 

 

あなたが今、

 

悩んでいる事、

決めかねていること、

決断しようと思っている事

etc.

 

は、なんでしょうか?


80歳の自分になりきって、

答えを出してみて下さい。

 

きっと素直な答えが出ると思います。

 


台風のしっとりとした気分の中で、

ボクも考えてみたいと思います。

[集客できる起業家へ]ソフトバンク孫さんの失言について

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

ちょっと前にソフトバンクの株主総会を

ネットで見ました。

 

最後の方に質疑応答があって、

株主からの質問に孫さんが答えていました。

 


最初の方の質問で、


「株価が下落傾向にあるが、

どう責任を考えるのか?」


という質問がありました。

 

ビジョンファンド事業で約5兆円の損失を

出していましたからね。。。

 


孫さんは最初、


「厳しい質問ですね」


と受け止めていました。

 

ただ、そこから、「不謹慎ですが」

という前置きをしつつ、

 

「2兆円、3兆円は誤差のうち」



と言われていました。

 

ネットニュースには良いネタなので

失言っぽい書き方で書かれてましたが、

 

ボクはけっこう感動しました!

 

そして、めちゃ勇気をもらいました!

 

2兆円が「誤差」って、

スケールが違いますね!!

 

でも、この「誤差」という考え方は、

小さなビジネスでも同じです。

 

年間に売上が100万円とか、

上がったり下がったりするのは

普通のことです。

 

誤差です。

 

ちょっと大きくなると、

数百万円とか1千万円の単位も

誤差になります。

 

すごく調子の良い年もあれば、

ヤバイ年もあります。

 

そんなもんです。

 

ずっと一定なんてことは、

ビジネスではなかなかありません。

 

それを許容するのは経営者の仕事です。

 

あと、株主も年単位で文句を言ってたら

経営者が大きなことができなくなります。

 

さらに細かく、

月単位で見てたらどうでしょう?

 


毎月の黒字・赤字で一喜一憂してたら

ホント疲れちゃいますよ。

 

心臓に悪いです。

 


なので、

3年、10年単位という風に、

長く大きく考える人が

大きなことを実現できます!

 

目の前の上がったり・下がったりに

影響されないでくださいね。

 

10年スパンで見れば、

すべて誤差です!!

 


あ、、、


最初はそうは思えないかもしれないので、

ちょっとずつ慣れて行きましょう。

[集客できる起業家へ]歯医者によって言うことが違う!

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

歯科矯正をした歯医者さんで、

年に3回は歯科検診を受けています。

 

先日も検診に行ったら、

「前歯に虫歯がある」

とのこと。

 

実は他にも気になっている個所が

いくつかありました。

 

詰めているところの端っこが欠けてきて、

黒っぽいところが3か所ぐらいあったのです。

 

矯正歯科では虫歯治療をやらないので、

治療は他の歯医者さんに通っていましたが、


「こんなに全部の詰め物が欠ける?」


というぐらい、ことごとく欠けてました。

 

「あの歯医者さんは、

ちょっと腕が悪いのかな?」

 

という仮説が頭に浮かんだので、

 

今回は別の歯医者さんに

行ってみることにしました。

 

で、、、

 

次の日に予約が取れ、

前歯だけ治療してもらおうと思ったら、

そこの先生が、


「この奥歯も虫歯ですね。

前歯は神経まで治療しないといけません。

2か月ぐらいかかるかも」


と、5か所ぐらいの虫歯を

指摘しました。

 

ええーーっ!

 

年に3回も検診を受けて、

毎回、「問題なし」と言われてるのに!

 

奥歯も?!

 

前歯は神経まで?!

 

かなりショックでした。

 

でも、

「矯正のために残してある

上の前歯のワイヤーが切れないので、

今日は治療できません」

とのこと。

 

矯正の先生からは、

必要なら切ってOKと言われてたのですが、

 

かなり保守的というか慎重派の先生で、

「ワイヤーは切れない」

と言い張ってました。


理由を聞いても繰り返しそう言います。

 

「責任を取りたくないので切りたくない」

という意味かなと理解して、結局、

奥歯の軽いやつだけ治療しました。

 


どうも信じられなかったので、

もう1件、別の歯医者さんを予約して

昨日、行ってきました。

 

その先生は、

「前歯は虫歯だけど、

他は全体的に問題なし」

という診断でした。

 

あれ?やっぱりそうなのか?

 

まずは前歯のを治療するということで、

サクッとワイヤーを切って処置して

くれました。

 

普通に躊躇なく切ってました(笑)

 

とりあえず前歯の左の2本が

めっちゃ綺麗になりました。

 

良かった良かった。

 


さて、、、

 

このように、

歯医者さんによって言うことが違う

というのは「あるある」だそうです。

 

けっこうショックだったので、

いろいろ調べたり、聞いたりして、

ボクも初めて知りました。

 

先生によって大きく方針が違うんですね。

 

同じ歯でも、

「これは虫歯だから削る!」

という先生もいれば、

「ぜんぜん大丈夫」

という先生もいるわけです。

 

なので、こういう時にやみくもに、


「何が正解なんだろう??」


と考えても答えが出ません。

 

まず考えるべきなのは最終ゴールです。

 

いったいどの状態が理想なのか?

というところから思考をスタート

させなければなりません。

 


例えば、ボクの場合は、

80歳でも入れ歯をせずに、

健康で美味しく食事ができる

がゴールかなと考えました。

 

そうすると、少々怪しい歯でも、

痛みがなくて問題がなさそうなら、

治療しないで温存したほうが良いケースも

多々あるのだそうです。

 

一時的に虫歯をゼロにしたところで、

それが良いとはかぎらないのだとか。

 

なるほどなぁ。。。

 

 


そして大事なことは、


最後は自分で決める

ということですね。

 

自分の歯を削るかどうかを、

歯医者さん任せにしない。

 

一度削ると元に戻せないのですから、

ちゃんと自分で決めるべきです。

 

なんか合わないと思ったら、

別の歯医者さんの意見も聞きましょう。

 

これはビジネスでも同じで、

いろんな情報やアドバイスがあっても

最後に決めるのは自分自身です。

 

どういう人生を生きたいかは、

人によって違うし正解がありません。

 

ボクのクライアントさんたちも、

「自分で決める」

ということに慣れてくると、

どんどん結果を出していきます。

 

そういうことなんですよね。

[集客できる起業家へ]慣れないことは一石二鳥を狙わない

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

一石二鳥を狙うのは大事ですが、

最初から狙うのはお勧めしません。

 

例えば、ブログを書いたことがない人が、

・自分が納得できる内容で

・フォロワーが増えて

・自分の商品も売れて


という3つの目的を持って記事を

書こうとしようとしたら

かなりハードルが高いです。

 

自分でハードルを上げすぎて

書けなくなりますよね。

 

なので、最初の目的はシンプルに、

定期的に投稿できるようになる

ぐらいにしておく方がお勧めです。

 

それができるようになってから、

納得できる記事を書く

ということを目指します。

 


その次に、

フォロワーを増やす

とか


商品を買ってもらう

という目的で書くわけです。

 

最初から全部を狙うと

マジで動けなくなるので注意です。

 

目的はゆっくりと1つずつ

足して行きましょう。

[集客できる起業家へ]遊びながら仕事ができる

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

ボクはGWは普通に仕事をしておりますが、

遊んでいる人も多いと思います。

 

じゃあ、副業・起業したい人が遊んでたら

仕事がまったく進まないんでしょうか?

 

社長はリゾートでのんびりしてたら、

ビジネスが止まってしまうのでしょうか?

 

実は、遊びながらできる仕事があります。

 

それは、

ワクワクする未来を考えること

です。

 

・ビジョンを考える

・新しいプロジェクトの構想を練る

・新商品のアイデアを考える

 

という仕事は、遊びのワクワク感と

めちゃ親和性が高いです。

 

リゾート地に居ながらでも、

友達とワイワイ遊びながらでも、

楽しくできてしまいます。

 

というか、逆に自分の机に座って

うんうん考えていても効率が悪い

かもしれません。

 

あと注意点としては、

きっちりとスケジュールに落とすところは、

左脳的な仕事だということです。

 

これは脳のモードが変わってしまいます。

 

イメージをどんどん発散させていく

ところまでにとどめておきましょう。

 

遊んでいる時こそ

未来を創る仕事を!

[集客できる起業家へ]2023年のGWの過ごし方

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

もうすこしでGWですね。

 

何度かGWに出かけてみて、

その都度、人の多さに圧倒されました。

 

ものすごい行列でえらい目に合って

もうこりごりです。。。

 

今年もおとなしく仕事をしようかと

思っております。

 

行きたいところにはGWが始まる前に

行っておくようにします。

 


さて、、、

 

これから何かにチャンレンジしたい方は、

GWはじっくり時間が取れるタイミングです。

 

・ダイエットを始めたい

・運動を始めたい

・副業、起業を始めたい

・資格や英語の勉強を始めたい

・楽器やダンスなどの習い事を始めたい

・投資を始めたい

・新商品を開発したい

 

などなど、

 

新しいことに取り組むのは

とても良いと思います。

 

こういうまとまった時間は

習慣を作る準備

に充てるのがオススメです。

 

習慣さえ作ってしまえば、

あとは自動的です。

 

なので、毎日、毎週、いつどこでどんな

習慣的なことをするのか?

 

そういうことを検討するわけです。

 

例えば、、、

 

運動であれば、何曜日の何時に走って、

何曜日の何時にジムに行くのか?

 

そのための契約が必要ですし、

定着させるために最初はパーソナルの

予約をするのが良いかもしれません。

 

GWに時間を取ってこういう準備をして、

GW明けから習慣づくりのために

コツコツ始めていきます。

 

とりあえず5月中は試行錯誤をして

3週間ぐらい継続します。

 

最初は時間が合わないとか、

ペースがきつすぎるとか、

いろいろあると思いますので。

 

あれこれ試行錯誤していると、

6月ぐらいから軌道に乗ってきて

ラクに継続できるようになります。

 

とりあえず今年いっぱい継続する

ということを目標にして、

淡々と続けていくと良いと思います。

 

最初は成果は気にしないでください!

気にすぐと続きません。

 

まず今年いっぱい、

12月末までは続ける!

 

これがコツです。

[集客できる起業家へ]理想の自分から始めよう

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

ボクはシステムを作る会社にいたのですが、

まずやることは「業務を整理」することです。

 

そこはコンサルティングの領域なのですが、

いわゆる業務分析です。

 

その時に出てくる横文字が、

「AI-IS」と「TO-BE」

です。

 

AI-IS(アズイズ)というのは現状です。

TO-BE(トゥービー)は理想の姿です。

 

現状の業務フローでシステムを作っても、

あるべき姿ではないと非効率です。

 

なので、なるべくTO-BEに近づくように、

もしくは数年後にTO-BEの業務フローに

移行しやすいようにシステムを設計します。

 


業務フローの理想の姿を考えてみると、

けっこうスッキリします。

 

「今までこんな仕事のやり方してたけど、

本当はこっちがスムーズだよね」


ということが整理されます。

 

これはぜ、ご自身でもやってみてください。

一度、とことん

「理想の状態ってなにか?」

ということを考えるわけです。

 


例えば、、、

アパホテルは、

「コンセント類がすべて枕元にある」

という利便性における理想を追求しました。

 

実際に実現していますよね。

 

出張のビジネスマン向けに考えられていて、

とにかくシンプルで便利な作りです。

 

利便性を追求して広さは求めない、

という思想で作られています。

 

 

あと、、、

ボクのセミナーの集客における理想の状態は、

「口コミだけで満席になる」

です。

 

これ、かなり難しいと思います。

 

でも、この理想の状態を描いておくと、

目指すべき方向性がハッキリします。

 

実際、毎年ちょっとずつですが

口コミが増えて行っています。

 


あなたの場合はどうでしょうか?

 

あなたにとっての理想の状態は

どういう状態でしょうか?


・仕事は?

・お金は?

・人間関係は?

・趣味は?

・健康は?

・etc.

 

ちょっと良いぐらいではなく、

ぜひ、「とことん理想の状態」から

考え始めてみて下さい。

 

そこから逆算していくからこそ、

数年後の現実的な目標が見えてきます。