[集客できる起業家へ]副業・起業始めるなら何から?

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

 

これから副業・起業を始める人は、

「どんなビジネスをすればいいの?」

というのが1つのハードルだと思います。

 

そこで止まってしまう人の多くは、

「画期的なビジネスでないと」

と考えてしまいます。

 

他の人はやってなくて、

もしくは、自分の独自性があって、

唯一無二のサービスでなければ、


と考えるわけです。

 

しかし、初心者がそんなサービスを

提供することはできません。

 

差別化しようと考えても、

むりやり感のあるものになります。

 

それでストップするわけです。

 

ですので、最初は、


・既存のビジネスで始める


・画期的でなくてOK


・ありきたりの商売で十分


というところからスタートしてください。

 


「でも、カウンセラーとか、

いっぱいいるじゃないですか」

 

「WEBデザイナーの中で埋もれそう」

 

と不安になる人もいらっしゃいます。

 

でも、大丈夫です。

 

あなたの周りにカウンセリングを

まだ受けていない人は多いと思います。

 

デザインが必要な人も周りに

まだまだたくさんいると思います。

 

まずは、そのうちの1人に

買ってもらうことから始めましょう。

 

それなら、ぜんぜん画期的で

なくて問題ありません。

 


「でも、1人目で終わりそうです。

安定的に集客しつづけるには、

どうすれば良いんでしょうか?」

 

と、そこで質問を下さる人がいますが、

始める前から先のことを考えてしまうと

スタートできません。

 

ですので、走りながら考えましょう!

 

まず、始めてみないと、

リアリティを持って考えられません。

 

動いた人は、具体的でリアルな質問を

ボクにくれます。

 

そして、自分にあった商品や集客方法を

構築していけます。

 

それに、

お客様とのやりとりを通じてしか、

あなたの強みは明らかになりませんからね。

 

まず、一歩はじめてみれば、

すぐに視界が開けてくるものです。

[集客できる起業家へ]味方がいる話

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

単刀直入ですが、

あなたの味方が必ずいます!


あなたに協力してくれる人は必ずいますし、

あなたの商品を買ってくれる人は

必ず存在します。

 

今までたくさんの方の商品やサービスを

作って売る支援をしてきましたが、

 

必ずお客様が現れています。


ボクの塾は業種は関係なく、

いろんな方が参加してくれます。

 

ですので、あるクライアントさんの商品が、

ボク自身は最初は分かっていなくて、

その良さや、ターゲット顧客のイメージが

沸かないこともあります。

 

でも、「こんなの売れない」と

ジャッジすることはありません。

 

そのうち買ってくれる人が現れて、

「あ、こういう人が買うんだ!」

と、理解できることが多々あるからです。

 

ボクの知見も高まりますし、

ありがたいことです。

 

投資も、スピリチュアル系も、読書も、

オタクも、神社も、マラソンも、速読も、

とにかく何でも売れます。

 

これは、ボクの実体験です。

[集客できる起業家へ]法人案件の獲得のコツ

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

人を動かすには、人の「心」を

動かさなければなりません。

 

感情に訴えることが必要

ということですね。

 

人間は理屈では動きませんからね。

 

ですので、

「勉強しなさい!」

と親に言われて素直に勉強した人は

かなり少ないと思います。

 


一方で、、、

 

感情だけでは身動きが取れない、

つまり「理屈が必要だ」、

という場合もあります。

 

これは企業や行政など、

多くの組織に当てはまります。

 

法人営業をしていると、

「あなたのサービスが良さそうだけど

稟議を通すのが難しいんです」

 

「取引実績がゼロなので、

発注する理由を説明できないんです」


というケースがあります。

 

つまり、稟議を書く人のリスクを

なくしてあげることが必要なわけです。

 

うまく行かなくても、

稟議を上げた人が責任を問われない

ということが大事なんですよね。

 

例えば、、、

 

ボクの塾生さんで法人コンサルを

されている方がいるのですが、

 

起業当初はまったくコンサル契約や

研修が受注できませんでした。

 

良いとは言ってくれるけど、

「今年度は予算がない」

ということで話が進まないのです。

 

ボクの塾にきてその話をしたので、

「どうせやることがなくてヒマなら、

最初は無料でやってあげては?」

 

とボクがお伝えしたところ、

彼は早速、提案を先方企業に

持っていきました。

 

すると、簡単に話がまとまりました。

 

無償ならノーリスクですからね。

うまく行かなくても上司に怒られません。

 

彼はその会社に入り込んで、

プロジェクトの指導をしたり、

研修を何度かしました。

 

で、、、

 

数か月後、先方企業から、


「ちゃんとコンサルフィーを

払わせてください」


と言われたそうです。

 

 

[集客できる起業家へ]仮決めで良い目標と悪い目標

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

拙著『起業1年目の教科書』の中に、

「5分で目標を仮決めする」

という項目があります。

 

というのも、

「自分のやりたいことはこれだ!」

と稲妻が走るような目標はすぐには

降ってこないからです。

 

目標を1週間考えても、

1ヶ月考えても、

そんなに大差ありません。

 

良い目標はすぐに思い浮かびません。

 

「やってみたらちょっと違った・・・」

 

ということも多いです。

 

なので、目標は5分で仮決めして

進んで行きましょう。

 

行動しながら「仮目標」を次々と修正して

良い目標に育てていくわけです。

 

まったく変わることもあるし、

また元に戻ることもあります。

 

でも、1ヶ月後には、かなり良い目標に

なっていると思います。

 

というか、自分のやりたいことが

明確になってきます。


動くと見えてくるものが多い

です。

 


一方で、、、

 

仮決めは良くないものもあります。

 

「仮決めで良い」

と聞くと、なんでも仮決めにして

うまく行かない人が出てくるので

解説しておきます。

 

仮決めが良くないのは、

他人との約束

です。

 

イベントに誘われて、

「たぶん行く」

だと、相手が困りますからね。


当日、

「やっぱやめとく」

と、ドタキャンすると

迷惑をかけることになります。

 

というわけで、、、


「自分の目標」

は仮決めがオススメです。

 

「他人との約束」

は「絶対やる!」とコミット

してからにしましょう。

[集客できる起業家へ]優秀な社員からやめて行く理由

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

「優秀な社員から辞めていく」

 

というのは、どこの会社でも見る風景

だと思います。

 

どこに行ってもやっていく自信が

あるわけですからね。

 

では、優秀な社員が辞めていく

理由はなんでしょうか?

 

待遇が良くても優秀な人は

辞めていきます。

 

給料の額だけではつなぎ止められません。

 

逆に言えば、給料が少々低くても

ずっと働いてくれるケースもあります。

 

いったい何が違うのか?

 

詳しくは動画でご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓


優秀な社員からやめて行く理由

[集客できる起業家へ]人生の選択肢を増やそう

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

ずっと1つの会社で安泰、

という時代ではなくなりましたね。

 

なので、

「人生の選択肢が今の会社だけ」

というのはリスクがあります。

 

選択肢を増やすために、例えば、

転職エージェントに登録しておく

というのは良いと思います。

 

まったく転職する気がなくても、

「自分にはこんな選択肢があるのか」

と、分かっておくのは心強いものです。

 

収入の選択肢

も増やして行きましょう。

 

給与所得だけでなく、投資や副業・起業で

収入を得るという選択肢が増えるように

小さく始めるわけです。

 

投資は小さく始められますし、

ビジネスでもSNSやブログなら

無料で始められます。

 

あと、Uber Eatsみたいな

短時間の仕事とかも一度経験して

おくのは良いと思うんですよね。


「何かあっても食いつなげる!」


みたいな安心感って強いので。

 

また、日本だけでなく、

世界のいろんな場所で住めるように

準備しておくのも良いと思います。

 

今はネットで世界中の人と繋がれるので、

友達も今から作れますよね。

 

 


趣味の幅

を広げると良さそうです。

 

ボクはクラリネットをやってますが、

誘われる頻度がめちゃ増えて来たので、

ゴルフを始めようかなと思っています。

 


それらに関係して、

人生の満足度に影響を与えるのは

やっぱり人間関係

です。

 

普通に生活していると、同年代とだけの

付き合いに固定されて行きがちです。

 

自分より年下との交流を作るのが

やっぱり大事だと思います。

 

めちゃ刺激になりますしね。

 

ただし、意図的に動かないとそういう

出会いはなかなかありません。

 


ちょっとずつ動いていきますかね。

[集客できる起業家へ]画期的な商品を生み出すコツ

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

先日、東京都近代美術館でやっていた、

「ガウディ展」を見に行きました。

 

学生時代にバルセロナに行って、

サグラダファミリア、カサ・ミラ、グエル公園

など、ガウディの建築を見て感動したので

今回もワクワクして行きました。

 

学生時代はガイドブックぐらいしか

読まなかったので、

 

「すごいなぁ」

「独創的!」

「ウネウネしてるの良いなぁ」


ぐらいしか思いませんでした。

 

でも、今回はガウディの設計思想とか、

いろんな情報があって勉強になりました。

 

一番勉強になったのが、

ガウディが、建築の中に、

「幾何学」「自然」「アラベスク」

を取り入れている、ということ。

 


つまり、

ガウディがゼロからひらめきで

思いついた設計ではない

のです。

 

【幾何学】を用いて屋根のカーブを設計したり、

【樹木】のイメージで柱を立ててみたり、

【アラベスク】を取り入れて装飾したり、

 

すでにあるものを取り入れることで、

新しいものを生み出しているわけです。

 

ジェームス・ヤングの言うように、

「アイデアとは既存の要素の

新しい組み合わせでしかない」

ということです。

 

なので、画期的な商品を作ろうとしたら、

同業者が使っていない情報源にアクセスする

というのが大事なわけです。

 


例えば、、、


マンガ家の荒木飛呂彦先生の絵は

「ジョジョ立ち」

という独特のポーズをしていますが、

あれは西洋美術がルーツです。

 

西洋絵画とか彫刻って、

人間の肉体を美しく見せるために、

無理なポーズをしてるんですよね。

 

それをマンガに取り入れたわけです。

 


オリジナリティというのは、

情報源を変えるだけで簡単に作れる

ものだなと、とても納得しました。

[集客できる起業家へ]カオナシ・マーケティングに気を付けろ!

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

「カオナシ」

というのは、『千と千尋の神隠し』という

アニメに出てくるキャラクターです。

 

名前のとおり自分がありません。

自分で自分を認められません。


なので、誰かに認められようと必死です。

 

そして、なぜか、

「ニセモノを作る能力」

だけは抜群です。

 


そしてカオナシはニセモノの金を作ります。

 

「ほらほらスゴイだろ」

「おれを崇めろ」

「欲しがれ」

 

と、バカ騒ぎしている様は滑稽だと同時に、

何か哀しさを感じます。

 


「ほらほらこんなことしてあげましたよ」

「褒めてください」

「喜んでください」

 

という人のおせっかいは、

まさにカオナシですよね。

 

 

あと、、、

 

マーケティングも一歩間違えると

カオナシになってしまいます。

 

「キラキラだろ」

「すごいだろ」

「欲しがれ」

 

と、ニセモノで人の心を釣るような

薄っぺらいマーケティングになって

しまうと危険です。

 

売るときはよくても、

ニセモノはバレます。

 

魔法が解けてしまうと、

「なんであんなもの買ったんだろう」

と、お客様は冷めてしまって、

まったく口コミにもなりません。

 

それに、両親を助けるという使命を持った

千尋には通用しなかったように、

本物志向の人には通じないのです。

 

ボクも肝に銘じて、

本質が伝わるようなマーケティングを

心掛けたいと思います。

 

そして、人の成長にずっと

関わっていこうと思います。

 

まぁ、マーケティングのテクニックも

大事だし使っちゃうんですけどね。。。

 

[集客できる起業家へ]お客様との共感が生まれる源泉

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

 

以前、石田ゆり子さんの言葉を聞いて、

「めっちゃリアル!気持ちが伝わる!」

と思ったことがあります。

 

彼女曰く、


「仕事から帰ってきたときに、

朝、置いておいたカップが、

そのままの場所にあるのを見て、

一人なんだと感じる。。。」


とのこと。

 


これ、「一人暮らしあるある」ですよね。

社会人になったころを思い出しました。

 

 


さて、、、

この「あるあるの描写」というのは、

お客様との共感を作るのに重要です。

 

お客様としては、気持ちを分かってくれる

人から買いたいものです。

 

「分かってますよ」

という事を伝えるには、

その気持ちをよく表すシチュエーションを

描いて共有するのが効果的なわけです。

 


・朝のカップがそのまま。

 

・シーツをきれいにし終わったら、

 子供はもう1回吐く。

 

・ここ何年も手取りがぜんぜん増えない。

 給与明細の社会保険料の額を見ると、

 いつも唖然とする。

 

・何かにお金を使う時は、

 「これで『いいね!』が増えるか?」

 を考えてしまう。


などなど。

 


普通に、


「一人が寂しいあなたへ」

「子育てが大変なあなたへ」

「もっと稼ぎたいあなたへ」

「何者かになりたいあなたへ」


よりも具体的ですよね。

 


なるべく細かく描写することで、

悩みの臨場感が湧いてきます。

 

「そうそう!」

という共感も高まります。

 


話すときや、ブログ・メルマガの

ライティングでもぜひ。

[集客できる起業家へ]知り合いしか買ってくれない問題

集客できる起業家を増やすために

日夜このブログを更新しています。

 

こんにちは、今井です。

 

さて、、、

 

起業して初期に起こる問題として

あるあるなのは、

 

知り合いしか買ってくれない

というものです。

 

・前から知ってる友達

・一緒に勉強してる仲間

・同じコミュニティの人たち

・etc.

ぐらいしか買ってくれないわけです。

 

それで、「これじゃダメだ!」と言って

SNSに力を入れたりします。

 

でも、売れない。。。

 

これは本当に「あるある」なので

注意してください。

 

まず大事なことは、、、

 

知り合いしか買ってくれないのが普通

だということです。

 

これはちゃんと認識しておきましょう。

 

これは悪いことではないのです。

当然のことです。

 

なので、まずやるべきことは、

知り合いを増やすこと

です。

 

コミュニティの知り合いが買ってくれるなら

さらにいくつかコミュニティに所属すれば

売上は増えるわけですからね。

 

そこでサービスを提供して喜んでもらい、

自信をつけて行きましょう。

 


もちろん、この時に平行してSNSも

発信していけば良いのですが、

自信がつくとSNSの反応も変わります!

 

だんだんと、知らない人から

問い合わせや申し込みが入るように

なってきます。

 


知り合いにとことん貢献してたら、


知らない人にも売れる


という感覚です。

 


最初から、

「知らない人にも広げよう」

という考えだと広がらないのです。