
こんにちは、今井です。
昨日、「時間がない」という方の
ご相談に乗っていました。
数年前は通勤に片道40分かかっていた
そうです。
でも、時間がもったいないので、
都内に引っ越したそうです。
往復80分の余裕ができたから、
やりたいことが進むかと思ったら、、、
「なぜか時間がない・・・」
とのこと(笑)
これはもう環境の問題では
ありませんよね。
ある時間をどう使うのか
という問題です。
その方は、
「なんか、『ミヤネ屋』とか
見ちゃうんですよね」
と言っていました。
まぁ、面白いですからね。
娯楽として本当に楽しいなら
幸せな時間です。
それで良いと思います。
そうじゃないなら
・本当に必要か?
・時間を使う価値があるか?
ということを検討して、
行動を変えた方が良いかもしれません。
別の質問をすると、
「1週間前のワイドショーには
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どれぐらいの価値がありますか?」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という事ですね。
その方は、
「ぜんぜん価値ないです」
とおっしゃっていました。
とすると、、、
1週間後に価値がなくなることに、
時間を使っているわけです。
絶対に見たいわけじゃないのに。
あと、ぜんぜん見てない番組の録画も
ものすごく溜まっているそうです。。。
一時の感情だけで行動を決めがちな方は、
あらかじめ方針やルールを作ることを
お勧めします。
テレビ番組も本当に見たいものを
厳選して楽しめば充実します。
方針の決め方は、、、
どんな人生にしたいか、
という事なんですよね。
これはずっと考え続けても
価値のあるテーマです。