戦争の話題にウっとなる?

こんにちは、今井です。

この時期は戦争関連の話題が多いです。

テレビでもそういう特集をたくさん
放送しています。


そういう話を聞くと、

「ウっ」

となる人も少なくありません。




「日本が侵略した」

と聞いてウっとなる人もいれば、


「日本に原爆を落とされた」
「シベリアに抑留された」

と聞いてウっとなる人もいます。




前者は「罪悪感」を、

後者は「被害者意識」を、

感じているのではないでしょうか。




なぜ、こんな感情を感じるかというと、

境界があいまいだから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。




例えば、子どもとの境界があいまいな親は、
子どもが宿題を忘れたりすると、
強烈にイライラします。



境界線がはっきりしてないから、

「子どもの課題=自分の課題」

になってしまっているわけです。



・子どもには子どもの人生がある
・宿題を忘れて困るのは子ども自身

と、自分と子どもに境界線を引けると、
気持ちが楽になってきます。


子どもの課題を自分が背負う必要は
ないと気づくわけです。




戦争の話に戻ると、、、

ナチスドイツの話を聞いて、
そこまでウっとなる日本人は
少ないと思います。



「他国の話」という感じで、
境界線がはっきりしているからです。


可哀そうとか悲惨とか、
そういう気持ちにはなっても、
罪悪感を感じる人は少ないです。



でも、太平洋戦争ぐらいの話だと、
なんか自分が悪いように感じたり、
やられて悔しい気持ちになったり
してしまうわけです。


べつに自分が戦争をしたわけじゃないのに、
なんか感情移入してしまいます。


「日本」という主語を使っていると、
自分も含まれている気がしますからね。



もし、あまりにもウっとなる人は、
ぜひ、境界線をはっきりさせて下さい。

過去の戦争とあなたの間の境界を
しっかりと線引きしてみてください。


遠くから客観的に歴史をして眺めましょう。

「大坂夏の陣」ぐらい引いて見るわけです。



あなたはあなたの人生を有意義に生きて、
あなたのできる範囲で平和に貢献すれば
それで十分役割を果たしています。






ちなみに、、、

「なぜ日本は戦争を始めたのか?」
という動画を撮りました。
https://youtu.be/E1YOgls0Xco

『昭和16年夏の敗戦』という
猪瀬直樹先生の書籍の解説です。

非常に客観的に当時の日本の内閣や
陸海軍のしくみの問題を整理した名著です。

小泉進次郎さんの発表を分析

こんにちは、今井です。

小泉進次郎さんと滝川クリステルさんが
ご結婚されるということで、
ニュースになっていました。


発表は進次郎さんのブログです。



1度、進次郎さんの講演を聞きました。

そこで言っていたのは、

「とにかく1つ1つの言葉を大事にする」

という事です。


政治家ですからね。


今回のブログの文章も、
端々にその気遣いがありました。



いわゆる「プリフレーミング」という
言語技術がふんだんに使われていました。


まず、冒頭です。

===================
「いつ結婚するんだ」「はやく嫁もらえ」
「いい歳なんだから…」などと地元でも、
国会でも、全国でも言われてきた私ですが、
この度、結婚することをご報告致します。
===================


これは、進次郎ロスのショックを和らげる
効果を狙ってますね。

「結婚しろ」と言われてたんですよ。
自分がクリステルさんと結婚したい
というよりも、プレッシャーがあって、
結婚しないといけない立場なんです。


というニュアンスを出しています。




あとは、妊娠について。

===================
幸いなことに子どもも授かりました。
===================


さらっと書いてますので、
何も考えずに読むと「良かったね」
となるかもしれません。


「幸いなことに」

というのは、とても美しい枕詞です。




「実は、子どもも授かりました」

だと、ちょっと深刻です。



「順番が逆ですが、子どもも授かりました」

というのも、新聞やニュースで、
「できちゃった婚」と突っ込まれる
可能性がありますよね。




「幸いなことに」

と、意味づけを先に宣言してから、
事実を発表するのが、やはりベストな
選択なんだと思います。


こういうのをプリフレーミングと言います。

今井のYouTube

こんにちは、今井です。

最近、減ってますが、
数年前はよくYouTubeに動画を
アップしていました。


けっこう人気だったのが、
この動画です。


42歳の誕生日にバク転に挑戦した
ときの映像です。

https://youtu.be/qBVp_FakjFQ

1分ぐらいですが笑えます。

良い一日の過ごし方

こんにちは、今井です。

今日のテーマは、

良い一日の過ごし方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。





良い1日を過ごすコツは、

「どうなったら良い一日なのか?」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
を決めておくこと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

です。




で、、、

実際に考えてもらうと、
人によって傾向が現れます。



うまく行っている人と、
思い通りにいかない人では、
「良い一日」の決め方が違います。



うまく行っていない人は、

・〇〇さんに褒められたら良い一日
・良いお客様が来たら良い一日
・売上が上がったら良い一日

という感じです。



一方で、うまく行っている人は、

・果敢にチャレンジしたら良い一日
・小さなことにも一生懸命だったら良い一日
・他人に優しくできたら良い一日

ということを挙げます。






つまり、、、


うまく行っていない人は、
自分以外の何かが幸せにしてくれる
のを待っていて、


うまく行っている人は、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分自身で幸せになろうとしている、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ということです。





周りに関係なく、

ありたい自分でいようと最大限努力した日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
が良い一日ですよね。本当は。





あなたは今日、
どんな1日を過ごしますか?

やれる気がしない時は?

こんにちは、今井です。

パーソナルトレーナーについてもらうと、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トレーニングの時間が短いです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



背筋のトレーニングが終わったら、
すぐにマシンを移動して次は大胸筋とか。


息が上がって、はぁはぁ言っていても、
「はい、次に行きましょう!」
と連れて行かれます。



「そんなスピードでできるわけがない」
「エネルギーが足りない」
「まだ力が入らない」

と、自分では思っていても、
促されるがままやってみると、
けっこう持ち上げられます。


当然ですが、、、
使う筋肉が違いますからね。


本人はヘトヘトな気がしていても、
想像以上に力が入って回数できます。



これはビジネスでも同じです。

「あれは難しいに違いない」
「今の自分にはムリ」
「エネルギーが足りない」
「そこまでやれる自信がない」

と本人は勝手に思ってしまうものです。



でも、周りからするとそうでもありません。

十分にできる力を持っています。



ボクのクライアントさんも、
取り組んでもらうと案外カンタン
に成果が出たりします。




なので、、、

新しいことにチャレンジするときは、

自分で限界を決めない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのが基本ですよね。



自分ではなく経験者の基準の方が
往々にして正確です。


できる気がしなくても、
経験者が言うならとりあえず
やってみればいいと思います。

幸せになるには、自分は何者かを定義する

こんにちは、今井です。

幸せになるには、
「アイデンティティ」
が必要です。


自分は何者なのか?

という定義です。



この軸が定まっていると、
どんな状況でもぶれません。

自分はこう生きる!
と決まるから周りに左右されず、
他人とも比較しません。



ちょっと分かりやすい例を出すと、

「大阪人」

というアイデンティティがあります。



どこに行っても大阪弁を使う
大阪出身者は少なくありません。

「大阪人やから」

と。



笑い優先。
どんな状況でも笑いにはノッてあげる。
ボケたらツッコむ。

などなど。


「大阪人やから」



海外に行っても大阪弁で通す。
値切る。



「大阪人やから」



日本人というアイデンティティより、
大阪人のほうが明確かもしれませんね。




自分の軸がないと、

「英語が話せないから恥ずかしい」

と萎縮する人もいます。



でも、、、

アイデンティティがしっかりしてたら、

「言葉はわかれへんけど
ノリでなんとかする!大阪人やから」

で良いわけです。




ブラジルに行っても、
ポルトガル語なんか分かれへん!

サンバなんか踊られへん!
ナンバやったらあるで!

と。

大統領のように働き 王様のように遊ぶ

こんにちは、今井です。


今日は目標や計画の立て方のコツです。



結論から言うと、

遊びと仕事を両方思いっきりやる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのお勧めです。



そうすると両方エンジンがかかります。



例えば、海外旅行の行きたいとします。

1回ぐらいであればご褒美ですが、
2回、3回となると、、、


「こんなに遊んでて良いのかな?」
「仕事がおろそかにならないかな?」
「1回にしとこうかな?」


と行動のブレーキがかかる人もいます。




そういう時は、

旅行に行く分だけ仕事もバリバリやる!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と思ってやると良いわけです。



旅行に行って収入も増やす
という目標だとブレーキがありません。


・旅行に行ってダイエットも成功させる
・旅行に行って家族とも楽しく過ごす
・旅行に行って資格も合格する

などなどもそうです。





ここ最近は見たい映画が
4本ぐらいあります。

映画を観にいくぶんだけ、
バリバリ仕事しようと思ってます。



やることが増えても、
その分だけエネルギーがあれば
まったく問題ありません。




「大統領のように働き、王様のように遊ぶ」

ですね。

何で生きてるんだろう・・・

こんにちは、今井です。

いつだったか、「十戒」という
映画を見ました。

チャールストン・ヘストン主演です。


モーゼの話ですね。
旧約聖書の出エジプト記です。

2014年には「エグソダス」という
タイトルで同じテーマの映画もありました。

最近のなので映像がすごかったです。



どちらにしても、
「うわぁ、大変だなぁ」
「苦労してるんだなぁ」
という印象です。


エジプト人の奴隷にされたり、
砂漠をうろうろと歩き回ったり。

食べ物も飲み物もままならない
過酷な状況を生きて行くわけです。


もう、ヘトヘト、フラフラ。
喉はカラカラ。



そんな中で神様からの10の戒律が
モーゼが受け取ります。

ユダヤ教とかは、そういう背景です。






一方で、、、

ブッダは王子として何不自由ない
生活を過ごします。

食べ物もあるし、地位もあります。


フルーツたっぷり。
ベッドもフカフカ。
言う事はなんでも聞いてくれる。



でも、

「何で生きてるんだろう・・・」

という感じで中二病に陥ります。


それで家出をして修行をして、
「結局、苦しみは自分で作ってるんやね」
と悟ります。


周りの人からすると、
「やっと気づいたんか!」
という感じかも知れません。


仏教ってそんな感じです。





ちょっと比較宗教学でした。

新しい本の読み方

こんにちは、今井です。

今日のテーマは読書術です。


と言っても、とっても簡単で、
誰にでもできるわりに効果絶大です。




それは、、、

やれているか10段階評価しながら読む
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というものです。




ビジネス書を何冊か読むと、

「また同じ」
「目新しいことがない」
「当たり前のこと」

と思う事もあると思います。




例えば、

・他人の良いところを見よう

・前日に1日の計画を立てよう

・良く噛んで食べよう

などなど。




その時に「知ってる」で終わらせずに、
実践しているかを自己評価するわけです。



・他人の良いところを見よう
→8点

・前日に1日の計画を立てよう
→3点

・良く噛んで食べよう
→1点


という感じです。





自分ごとになるので、
深い読書になりますね。

契約書を交わしてない?!

こんにちは、今井です。

吉本興業が芸人さんとのやり取りで、
契約書を交わしてないということが
マスコミで報道されています。



ボクも、ほとんどの仕事は契約書なしで
パートナーシップを組んでやってます。


それだけ信頼関係があるから
ですけどね。


契約書がないと進められないなら、
小回りが利きません。

こんな小さなビジネスでは、
ちょっとコストがかかりすぎです。


それに、契約の話が出てきたら、
最悪の状況だという認識です。

それは契約の問題ではなくて、
そもそも何か良くないことがあるわけです。




やっぱり、

契約書がなくても気持ちよく仕事できる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのが理想です。


もちろん、あくまで理想です。
目指すところです。



現実的には、付き合いの浅い仲なら
契約をしておいたほうが安心ですし、
大きな会社相手であれば手続き上必要です。




でも、理想を知った上で運用するのと、
なんでもかんでも契約書というのとは、
働き方のスタンスが違いますよね。