DVDと仕事の関係

スライド1

 

こんにちは、今井です。

 

この数年間、「TUTAYA DISCAS」という
DVDのレンタルサービスを使ってます。

いつの間にか400本以上の映画を見てます。

たまに、「こんな映画、頼んだっけ?」
というやつも届きます。
(適当に選んでいるので)

この時は、DVDを見るのが億劫です。
興味が薄いし、2時間かかりますからね。

でも!

こういう時に、ある事をすると、
映画が観たくなります。

ワクワクして見てしまいます。

その方法とは、、、

その方法とは、、、

予告編を見ること
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。

コマーシャルなどで使う予告編です。
数十秒で、映画の魅力を伝えてくれます。

ネットで予告編を検索して見るのですが、

「めちゃめちゃ面白そう!!」

と、一気にテンションが上がります。

もうDVDが観たくてたまりません。

で、、、

これは仕事も同じです。

面倒な仕事があったら、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分でその予告編をイメージしてみると
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
すごく効果的です。

ハラハラドキドキ、色々あって、
最後はやり遂げて、お客様にも喜ばれて、
素晴らしいハッピーエンド。

これを少しイメージするだけで、
やりたい気持ちが湧いてきます。

「意志の力」で無理に頑張るのではなく、
こういったちょっとしたコツで、
ビジネスは楽々スイスイになります。

絵具とビジネスの話し

スライド1

 

こんにちは、今井です。

 

長女にちょっと感心しました。

学校の美術の話しで、

「白はやっぱり減りが早い」

とかいう「絵具あるある」の
話題になりました。

で、、、

「白」の絵具は意識してるので、
ちゃんと買い足すそうです。

落とし穴は「黄色」なのだとか。

案外使うわりに買い忘れる
のだそうです(笑)

次に、

「緑とかは?」

と聞くと、良い事を言ってました。

「それは混ぜれば作れるから」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と一言。

そうだった、そうだった。

確かに、自分も小中学生の時は、
そうしてたと思います。

白・黒と、赤・青・黄があれば、
あとは混ぜて色を作ればOKです。

この考え方は大事だよなぁ
と思いました。

つまり、、、

つまり、、、

「最低限必要なものは何か?」を知っている
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのは大事だなと思いました。

でないと、全部持つことになるからです。

モノも溢れかえるでしょうし、
情報も膨大に抱え込むと思います。

でも、「必要なものはコレだけ!」と
分かっていれば、シンプルに生きられます。

そのためには、色の三原色のように、

原理原則を知る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということが大事ですよね。

ビジネスも知れば知るほど、
ポイントが絞られてきます。

原理原則が理解できると、

「情報が多すぎる!」
「メルマガが読み切れない」

ということがなくなります。

いろんな情報が瞬時に理解できます。
パパッとこなせるようになります。

幸せを感じにくい?

スライド1

 

こんにちは、今井です。

「幸せを感じにくい」

という人のためのテーマです。

どうも、今の時代は幸せを感じにくい
ようになっているようです。

原因の1つは、

他人と比較しやすいから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だと思います。

Facebookでは、他人の楽しそうな日常が
いくつもアップされています。

LINEなどで、常に友達と情報交換できます。

検索すれば、いろんな情報が出てきます。

ネットでつながっている状況では、
ついつい他人と比較せずにはいられません。

ですので、

比較しない工夫が、以前の時代より必要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なのではないでしょうか。

そのための方法はいろいろありますが、

1つは、、、

 

1つは、、、

人生計画を立てる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という方法があります。

何歳まで生きて、最後はどういう風に
人生を全うしたいか?

ということを考えると、
他人が気にならなくなってきます。

予定通りにすることが目的ではなく、
人生の貴重さに目を向けるための計画です。

そういう目標や計画がないと、
他人と比較しがちになります。

他にもいろいろ方法がありますが、

「他人と比較してないか?」

ということは、常にチェックしたほうが
良いかも知れませんね。

謝ってもらいたい?

スライド1

 

こんにちは、今井です。

 

たまには、

「謝ってよ!」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と思うことがあるかも知れません。

実は、ここには、
「ある前提」があるかも知れません。

この前提が崩れると、
この気持ちが薄れます。

「まぁ、いいか」と思えたりします。

それは、、、

それは、、、

相手の方が立場が上
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という前提です。

例えば、、、

相手が良い大人だったら腹が立っても、
相手が子供だったら、
「まぁ、しかたないか」
と思えたりします。

そういう意味です。

実際に、紙の上で「自分」と「相手」を
絵で描いてみて下さい。

自分が相手を見下ろしている感じの絵です。

「まぁ、子供に怒ってもしかたないな」
「まぁ、犬に怒ってもな」
「まぁ、あのレベルの人に怒っても」

と思えたら、ちょっと楽になると思います。

#見下しすぎると感じ悪いですけどね。

 

新幹線に乗り遅れました(><)

スライド1

 

こんにちは、今井です。

名古屋から東京に帰る新幹線の中です。

グリーン車の切符を買ったのですが、
1本乗り遅れました。(><)

「こ、これは、自由席かな・・・」
と思いました。

でも、車掌さんに言ったら、
「グリーン車の空いてるところに座って良い」
とのこと。

ありがたいですね。

なんか、こちらの腰が低くなります(笑)

もし、こんな時に、、、

こんな時に、

アンケートのお願いをされたら、
ちゃんと答えるだろうなと思いました(笑)

以前、アンケートを依頼されたときは、
項目が多くて大変そうだったので、
結局、書かずじまいでした。
(気づいたら回収されてました)

でも、このタイミングだったら、
ちゃんと書くかも。。。

というわけで、、、

与えよう!!

貸しを作ろう!!

GIVE&GIVE!!

返報性の法則!!

ですね。

深刻な歌手

スライド1

 

こんにちは、今井です。

 

「深刻な歌手」ってイヤだな(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と、ふと思いました。

コンサートは、

「すみません。
うまく歌えなかったら返金しますので、
許してください」

という言葉から始まります。

1曲ごとに、

「どうでしたか?
イケてますか?」

と確認してくる。

もちろん、表情は硬いし、
楽しそうじゃありません。

ちょっと歌詞を間違えたら、
ひたすら謝罪し続ける。

コンサート終了後は、

「もし、お気に召さなかった場合は、
出口にて返金をお申し付けください。
本当に申し訳ありません」

というアナウンスが流れ続ける。

舞台袖からは客席にまで泣き声が聞こえる。

アンケート項目も深刻です。

「本コンサートの至らなかった点を、
ぜひ、赤裸々にご記入頂ければ幸いです」

「コンサートには、いくらの価値があると
ご判断されましたか?」

などなど。

ライブのDVDの特典は、
スタッフの反省会の映像が2時間。

とか、、、。

やっぱりサービス提供側が
楽しそうにしてないと、ですね。

他にも、、、

深刻なカフェ店員、
深刻な保険営業マン、
深刻な取引先、
深刻な同僚、
etc.

やっぱり楽しそうな方が良いですね。

りんご師の子弟

20150923-1

こんにちは、今井です。

 今日は物語を一つ。

りんご師の子弟のお話です。

 

「りんご師」とは、お客様一人ひとりに
あったりんごを選ぶ仕事。

100個、1,000個の中からでも、
ぴったりの1個を選びます。

ある日、親方が弟子に言いました。

「鶴野さんのりんごを選ぶのだが、
別件があるので、やっておいてくれ」

弟子は木箱に入っている膨大なりんごを
1つずつ見て行きました。

「鶴野さんに合うりんごは・・・」

到底分かりませんでした。

弟子はガッカリしました。

 

親方が帰ってきてから、
そのことを報告しました。

 

親方はヒゲをなでながらニヤリとして、
こう言いました。

「この箱には100個のりんごがある。
ぴったりのりんごが分からなくとも、
これは違う、というのはあるだろう」

たしかに、傷がついたりんごや、
形の悪いものはありました。

さっそくそれらを取りのぞくと、
りんごは半分の50個に減っていました。

「これでわしの仕事が半分減った」
と、親方は言いました。

弟子は、「自分にはなにもできない」と
思いこんでいましたが、

親方の仕事を半分に減らす事ができて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
嬉しく思いました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

そして、親方はそこから10個を選んで、
それらを選んだ基準を教えてくれました。

よく見ないと分からないのですが、
言われてみれば、良さそうだと、
弟子も思いました。

そして、親方はそこから1つを選びました。
最後の1つは、親方にも説明できません。

その日から、弟子が半分のりんごを
より分けるのが仕事になりました。

親方が1日に選べるりんごの数が増えて、
売上も上がって来ました。

 

そのうち、、、

弟子の目利きもだんだんと良くなって、
最後の10個が選べるようになってきました。

その頃には、弟子も増えてきて、
合計で10人になっていました。

 

親方は、10個の中から1つを選べば
良いだけになり、さらに仕事をこなせる
ようになってきました。

待っていたお客様にも届けることができ、
多くの人に喜んでもらいました。

 

ただ、まだ選び方を間違う弟子もいて、
その時はやり直しでした。

「鶴野さんのを選ぶときはそれで良いが、
亀山さんに合うのはそうじゃない」

こう指摘された時、弟子達は、
りんご選びにおける深い思想について
すこしずつ学んで行きました。

誰にでも同じ対応をしていて、
自分たちが「バカの一つ覚え」だったと、
反省しました。

表面的なことではなく、
なぜ、この場合はこの対応なのかを
考えるようになって行きました。

そのうち、一番弟子は、最後の3つまで
絞り込めるようになりました。

他の弟子達が10個に絞り、
それを一番弟子が3個まで絞る事で、
さらに親方の仕事が減って、
届けられるりんごが増えました。

 

たまに親方がきまぐれで、100個のりんごを
より分けようとすると弟子達が止めました。

「親方は、最後の1つだけをしていて下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
仕事が止まってしまいます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その仕事はわれわれにも出来ます」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

親方はしぶしぶ自分の持ち場に戻りました。

 

そのうち、最初の50個を選ぶために、
アルバイトを雇うことになりました。

ルールを決めれば誰でも選べることが
分かったからです。

しかし、10個に絞り込むルールは、
なかなか言語化できません。

ましてや、1つに絞り込むときの理由は、
親方にもどうしても説明できませんでした。

 

ある日のこと、、、

鳥山さんと犬岡さんのことで、
弟子たちが揉めていました。

親方が選んだりんごが両方に合うため、
どちらに渡すか議論になっていたのです。

購入額が鳥山さんの方が多いため、
多くの弟子は鳥山さんに渡すべきだと
考えていました。

 

しかし、鳥山さんは弟子たちには冷たく、
評判が良くありませんでした。

そこで、親方は、そのりんごを犬岡さんに
持って行く事にしました。

「親方、それで良いんですか?
売上が減るかも知れませんよ」

と、多くの弟子が言いました。

「しかし、長い目で見たら、犬岡さんだな。
こういうのを経営判断というんだ」

と親方は言いました。

 

いくらでも続けられそうですが、
このへんで。

 

助けてもらうのが苦手?

20150922

こんにちは、今井です。

前にも書きましたが、
ボクの祖母は、孫たちを使う天才です。
 
今は大阪にいますが、数年前まで
香川県で一人暮らしをしていました。
 
 
 
 
たまに帰ると、
 
「待っとったんや。
あのハシゴを降ろしてくれ」
 
と、すぐに用事を言いつけます。
 
 
 
ばあちゃんの頼みなので、すぐにやります。
 
そんなに大したことのない仕事なので
すぐに終わるのですが、
 
なんか良い気分です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
これって、ビジネスでも同じですよね?

 

人は、頼みごとをされると嬉しいです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
「大事な仕事を任されている」
 
「誰かの役に立っている」
 
 
と感じられるからです。
 
 
 
 
「助けてもらうのが苦手」
 
という人は、相手に与えてもらう
「罪悪感」を感じるのだと思います。
 
 
 
でも、本当は相手に与えています。
 
「活躍の場」を与えています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
ボクは、他人への一番のプレゼントは
 
「存在価値」
 
だと思います。
 
 
 
「生きる意味」というのは
人生で最高のプレゼントだと思います。

ぜひ、たくさんの人に活躍の場を
提供してあげて下さい。
 
喜んでもらえますよ。
 
ホントホント。

ダイエットできる人の特徴

20150921

こんにちは、今井です。

 前にも書きましたが、
ダイエットの話題です。

ダイエットするには、
食べる量を減らすのが早いです。

運動より食事が即効性があります。

 

なので、

「我慢しないで食事を減らす」

というのが一番です。

 

そのアプローチがありますので、

紹介させてください。

 

 

まず、概念的な話ですが、、、

ダイエットできない人は、

「満腹になるまで食べよう」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と考えています。

 

一方、ダイエットできる人は、

「この量で満腹になろう」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と考えています。

 

 

ちょっと違いますよね。
ずいぶん違うか・・・。

 

 

「満腹になるまで食べよう」

「この量で満腹になろう」

です。

 

 

これは幸せを得るアプローチと似てます。

つまり、、、

 

幸せを感じにくい人は、

「幸せのためにもっと手に入れよう」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という考えていて、

 

 

幸せを感じやすい人は、

「今の状況で幸せを感じよう」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という考えています。

 

 

「満腹感」や「幸せ」は
工夫次第で感じられます。

 

 

例えば、、、

限られた量で満腹感を得るには、

良く噛んで食べる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と良いです。

 

本当にゆっくりゆっくり噛んで食べると、
少しの量でお腹がいっぱいになります。

ぜひ、試してみて下さい。

 

 

幸せも、噛みしめると感じられますよ。

そして、幸せを感じると状況も良くなります。

アタック!?

20150920

こんにちは、今井です。

 

昔の洗剤って大きかったですよね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

持って帰るには重いし、
場所を取りました。

と書いたら、

「そうそう!」という人もいれば、

「どういうこと?」という人も
いると思います。

年代によります。

今のコンパクト洗剤が出て来たのが、
ボクが小学生の頃です。

なので、大きな洗剤の箱を見たことが
ない人も多いと思います。

ある年代の人が当たり前に持っている感覚を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
別の年代の人は持っていない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という認識は大事だと思います。

分かっているつもりでも、
前提が違うので伝わりません。

なので、、、

なので、、、

歴史を勉強するのは大事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だとつくづく思います。

それぞれの分野の歴史です。

業界の歴史もそうだし、
会社の歴史も知っておくと良いと思います。

 

ドラッカー先生で言うと、

「傍観者の時代」

という本がオススメです。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478003009/carriageway-22

ドラッカー先生は戦争の体験から
全体主義に辟易し、
「自由にやって発展する社会が一番!」
という帰結にいたります。

マネジメントを研究してるのは、
そういう経緯です。

 

それが分かってから他の本を読むと、
とってもスッキリ理解できます。